数学トレーナー@こうへい

1ヶ月で数学の偏差値を25アップした僕の勉強法を発信するブログです。

急に難易度が上がった?空間ベクトルを克服するコツ

こんにちは!

数学トレーナーのこうへいです

 

f:id:nekkox:20230321074543j:image

 

皆さんは

 

空間ベクトルに対して

どんなイメージを

持っていますか?

 

平面ベクトルは

計算だけで余裕だったのに

空間ベクトルで

急に難しくなった?

 

 

立体が

全然理解できない!

 

f:id:nekkox:20230321080048j:image

 

なんて思っている人が

いるのではないでしょうか

 

今回はそんな人が

 

これを知ってから

空間ベクトルへの

苦手意識がなくなった!

 

空間ベクトルを

楽に解けるようになった!

 

f:id:nekkox:20230321074711j:image

 

となるような

 

考え方解き方

紹介したいと思います

 

これを知らないと

 

いつまでたっても

空間ベクトルが解けない!

 

初めは簡単だと

思っていたのに

だんだんわからなくなった

 

こんな状態に

陥ってしまうかもしれません、

 

そうならないためにも

 

今回紹介する

考え方をマスターしましょう!

 

f:id:nekkox:20230321074922j:image

 

空間ベクトルの問題を

解く際に

注意してほしいこと

 

一つ目は

 

大きく立体的に

図を描くこと

です

 

まずは

問題文から

 

しっかりイメージできる

図を描くことが

最も重要です

 

これだけでも

問題の解きやすさが

大きく変わってきます

 

f:id:nekkox:20230321080134j:image

 

2つ目は

 

立体を

平面に変えること

です

 

一見

なにを言っているんだ、

 

となってしまう

この考え方ですが、

 

僕が一番伝えたいのは

この考え方です

 

そもそも

空間ベクトルが

平面ベクトルより

 

難しい

そう感じてしまうのは

 

二次元から

三次元へと

なってしまうからなのです

 

それを解決しないと

 

空間ベクトルへの

苦手意識は

なくなりません!

 

f:id:nekkox:20230321080145j:image

 

そのためにも

 

立体から

平面へと

次元を落とす必要が

あります

 

では、実際にどのように

次元を落とすのか、

 

それは

 

立体を平面で切る

という方法です

 

f:id:nekkox:20230321080732j:image

 

立体は視点に

よって

平面ととらえることが

できるのです

 

このようにして

次元を落とせば

 

皆さんがこれまで

培ってきた

平面ベクトルの知識

 

f:id:nekkox:20230321080155j:image

 

そのまま

空間ベクトルにも

利用することが

できるのです

 

まずは

一つ目の

 

大きく立体的に

図を描くこと

から始めてみましょう

 

きっと

空間ベクトルが

平面ベクトル並みに

解ける!

 

そんな未来が

待っているはずです

 

それでは

 

f:id:nekkox:20230321080205j:image

 

最後までお読みいただき

ありがとうございました。