数学トレーナー@こうへい

1ヶ月で数学の偏差値を25アップした僕の勉強法を発信するブログです。

知ってるだけで超ラクに?図形の問題のコツ

こんにちは!

数学トレーナーのこうへいです

 

f:id:nekkox:20230321020652j:image

 

皆さんは

図形の問題は得意ですか?

 

数学は基本出来るのに

図形だけ出来ない!

図形は苦手だから

選択問題でも選ばない!

 

なんて人もいるかもしれません

 

でも、いつまでも

そんなことは

言ってられませんよね?

 

定期テストの範囲が

図形だったら?

模試で図形が出たら?

 

苦手だからと言って

 

逃げられる訳では

ありません

 

f:id:nekkox:20230321015049j:image

 

皆さんも

図形が得意になったらな

図形を得点源にしたいな

 

なんて思ったことあると

思います

 

今回はそんな人達を

救うかもしれない

図形のコツ

いくつか紹介したいと思います

 

これを知らずに

図形に苦手意識を

持ったまま

受験やテストを

迎えたくないですよね!

 

まず、1つ目は

 

初めに

できるだけ丁寧に

図を描くこと!

です

 

f:id:nekkox:20230321020455j:image

 

単に図を描く

だけでは

実は不十分なんです

 

図を描く上で

一番注意してほしいのは

 

どれだけ丁寧に

見やすい

を描けるかです

 

具体的に言うと

 

問題文に書いてある

図形にどれだけ

近いものを描けるかです

 

一度図形の問題を

イメージしてみてください

 

その問題を解く際に

長さの比が全然合っていない

図を描いてしまうと

 

解きずらいですよね?

 

f:id:nekkox:20230321020516j:image

 

そんな状態に

ならないためにも

 

図をできるだけ

丁寧に描くこと

 

意識してみてください!

 

2つ目は

 

数値を書き込むための

余白を十分にとる!

です

 

これは先ほどの

見やすい図を描くこと

につながるのですが

 

最終的に

計算をして

 

辺の長さ

角度の大きさなど

を書き込むので

 

そのための余白を

図を描くときに

意識的に空けておく

ことが大切です

 

f:id:nekkox:20230321020530j:image

 

と、ここまで

図を描く際の

注意点を紹介しました

 

そして

最後の1つは

 

これからより問題が

複雑になる皆さんに

意識してほしいことです

 

3つ目は

 

複雑な問題は、

複数の小問に

分解する!

です

 

これは

一見どうやって解くんだ?

 

と感じてしまう

問題でも

 

補助線など

を利用して

簡単な複数の問題

に分けてしまおう

 

ということです

 

f:id:nekkox:20230321020550j:image

 

極端な話、

どんな難しそうな図形も

 

皆さんが

慣れ親しんだ

三角形

分解できてしまいます

 

実際一見難しそうな

問題も

分解して

 

一歩ずつ進んでいくと

解ける

 

ことが多いです

 

これは図形の問題

以外でも

活躍する考え方

なので

 

覚えておいてくださいね

 

以上のコツを

意識して

 

形の問題を

突破してやりましょう!

 

f:id:nekkox:20230321020603j:image

 

まずはほんとに

このコツが使えるのか

 

教科書やを参考書

開いて

図形の問題を

解いてみてください

 

それでは

 

f:id:nekkox:20230321020613j:image

 

最後までお読みいただき

ありがとうございました。